6年 調理実習

 6年生初めての調理実習は、「いろどりいため」「ほうれん草いため」「スクランブルエッグ」でした。素材本来の味を楽しむため、味付けは塩・こしょうのみ。火加減を調節し、おいしく仕上げました。
P6100021 P6100028
P6100040 RIMG9001

プール清掃、お疲れさま

 6月8日水曜日、快適な陽気の中、プール清掃です。4年生は、1階の通路、玄関、靴箱など。5年生は、小プールとプールサイド。6年生は、大プールとプールサイド、シャワールーム、更衣室、トイレなど。さすが、高学年です。みんなで、協力して、手際よく作業を進めました。特に、プール底の最後の仕上げは、チームワークよく、排水のところへ水や汚れを流すことができました。高学年のみなさん、清掃作業、よく頑張りました。また、職場体験として参加した十四山中学校2年の生徒二人もしっかり取り組んでいました。とても助かりました。お疲れさま。
 今年は、3年ぶりに水泳の授業を行います。安全面、衛生面に気を付けて、進めていきたいと思います。来週のプール開きが楽しみですね。
RIMG4582 RIMG4584
RIMG4585 RIMG4589
RIMG4592 RIMG4591

朝礼および表彰

 6月6日月曜日、昨夜からの雨がしっかり降っています。体育館での朝礼は、週目標の話の後、歯の優良児童、6年生5人と地区の卓球大会で優秀な成績を収めた児童の表彰伝達を行いました。校長先生からは、登下校では、ヘルメットをきちんとかぶってほしい、ヘルメットは、みんなの命を守るものというお話でした。
RIMG4568 RIMG4570
RIMG4573 RIMG4575

5年 2回目の調理実習

 6月3日金曜日、5年生が2回目の調理実習。今回は、青菜のおひたしと茹でいもの調理です。まずは、学校で初めて使用する包丁の使い方と注意を学びました。そして、調理開始。野菜を洗う、お湯を沸かす、茹でる、切る、これらの手順に従って、メンバーで役割分担をして進めました。出来上がった野菜に調味料を添えて、おいしくいただきました。片付けも協力して、スムーズに行うことができました。
RIMG4557 RIMG4559
RIMG4560 RIMG4566

6年 租税教室

 6月3日(金)の2時間目に津島税務署の方をお招きし、税金についてのお話を聞きました。「税金とは何か」「税金はどのように使われているのか」「もしも税金がなくなったらどうなるのか」ということについて教えていただきました。さらに、税金について分かりやすくまとめられたビデオを観て、税金の大切さについて学ぶことができました。
 専門家の方に来ていただき、話をきくことができるのはありがたいですね。
P6030015 P6030016