サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
お知らせ
活動のようす
行事予定
おたより
緊急の連絡
カテゴリー
学校紹介
教育目標・方針
所在地
校歌
沿革
校長あいさつ
在籍人数
行事予定
行事予定
おたより
学校だより(宝川)
学年だより(1年)
学年だより(2年)
学年だより(3年)
学年だより(4年)
学年だより(5年)
学年だより(6年)
保健だより
PTA広報(じゅうとう)
動画コーナー
緊急時の対応
緊急時の対応
活動のようす
学校行事
ある日の様子
緊急連絡
緊急連絡
よつば小に向かって
お知らせ
最新の記事(一覧)
「花」(その5)
「花」(その4)
「花」(その3)
「花」(その2)
いつでも・・・
年月
2025年8月
(8)
2025年7月
(19)
2025年6月
(35)
2025年5月
(26)
2025年4月
(18)
2025年3月
(13)
2025年2月
(13)
2025年1月
(14)
2024年12月
(12)
2024年11月
(19)
2024年10月
(19)
2024年9月
(21)
2024年7月
(11)
2024年6月
(17)
2024年5月
(22)
2024年4月
(14)
2024年3月
(15)
2024年2月
(19)
2024年1月
(18)
2023年12月
(17)
2023年11月
(18)
2023年10月
(31)
2023年9月
(25)
2023年7月
(13)
Tweets by yatomi_kyouiku
ふれあいタイム5年企画
10月5日水曜日、曇り空の中、2学期初めてのふれあいタイムは、5年企画です。体育館では、「猛獣狩り」、教室では、「チョークリレー」、「爆弾しりとり」、運動場では、「ケイドロ」、「火水木」、「爆弾ゲーム」。3回目の運営でしたが、野外活動で学んだことを生かして、スムーズに進めることができました。みんなで楽しい時間を過ごせましたね。
朝礼 児童会役員認証 校長講話
10月4日、火曜日、体育館で朝礼です。週番の先生のお話の後、後期児童会役員の認証です。先日の選挙で信任された5人が全校のために頑張ってくれることを期待して、みんなで大きな拍手を送りました。校長先生の講話では、10日の「スポーツの日」にちなんで、スポーツを通して、体を鍛えるとともに、心を育ててほしいというお話でした。最後は、前期児童会役員の退任の挨拶です。半年間、全校のリーダーとして、力を尽くしてくれました。ごくろうさま。みんなからも労いの大きな拍手が沸き起こりました。
芸術鑑賞会
9月27日火曜日、劇団「たんぽぽ」の皆さんをお迎えし、芸術鑑賞会を3年ぶりに行いました。演目は「おはなしレストラン」。ブレーメンの音楽隊と大きなカブを原作にしたお話です。役者さんたちの軽快で、ユーモアたっぷりの迫力ある演技に引き込まれ、児童たちも最後まで集中して鑑賞することができました。最後は、6年生代表児童が、感想を交えながら、お礼の言葉をしっかり伝えることができました。「たんぽぽ」のみなさん、本当にありがとうございました。
朝礼 表彰 実習生挨拶
9月26日、月曜日、体育館で朝礼です。まずは、校長先生との挨拶の後、読書感想文コンクールで、優秀作品に選ばれた人の表彰です。そして、実習生の挨拶です。少し緊張しながらも、全校のみなさんに、自己紹介や実習に対する豊富をしっかり伝えることができました。今日から2週間、1年生に配属されます。児童とのふれあいを大切にして、頑張ってください。みなさんにとっても、一緒に勉強したり、遊んだり、とても楽しみですね。そして、瀬美井先生からは、みんなの前で話をすることについてのお話です。得意な人、苦手な人がいますが、自分の考え、思い、願いを伝えることは大事なことです。2学期は学習発表会があります。相手に伝わるように、自分のセリフや発表を頑張ってほしいと思います。
カブの種植えと、インタビューを行いました。
9月20日(火)にJAの村上さんをお招きして、カブの種植えとインタビューを行いました。インタビューは、町探検の勉強の一環で、JAについて詳しく聞くことができました。1学期に育てたミニトマトは苗から育てましたが、2学期のカブは種からの挑戦です。種の小ささに、子どもたちは驚いていました。毎日の水やりを欠かさず行い、おいしいカブが育つといいなぁ、と思います。
←
古い投稿
新しい投稿
→