サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
活動のようす
行事予定
おたより
緊急の連絡
カテゴリー
学校紹介
教育目標・方針
所在地
校歌
沿革
校長あいさつ
在籍人数
行事予定
行事予定
おたより
学校だより(宝川)
学年だより(1年)
学年だより(2年)
学年だより(3年)
学年だより(4年)
学年だより(5年)
学年だより(6年)
保健だより
PTA広報(じゅうとう)
動画コーナー
緊急時の対応
緊急時の対応
活動のようす
学校行事
ある日の様子
緊急連絡
緊急連絡
最新の記事(一覧)
6年生 体育
1年生 生活科
避難訓練を行いました
令和7年度 十四山東部小学校いじめ防止基本方針
令和7年度「たからがわ」1号
年月
2025年4月
(14)
2025年3月
(14)
2025年2月
(13)
2025年1月
(14)
2024年12月
(12)
2024年11月
(19)
2024年10月
(19)
2024年9月
(22)
2024年7月
(11)
2024年6月
(17)
2024年5月
(22)
2024年4月
(16)
2024年3月
(15)
2024年2月
(19)
2024年1月
(18)
2023年12月
(17)
2023年11月
(18)
2023年10月
(31)
2023年9月
(26)
2023年7月
(13)
2023年6月
(41)
2023年5月
(40)
2023年4月
(14)
2023年3月
(11)
Tweets by yatomi_kyouiku
4・5・6年生が心の健康観察を行いました
昨日から今日にかけて、4・5・6年生がタブレットを使って心の健康観察を行いました。Microsoft Teams の中で、Reflect(こころの天気)という機能を使って、現在どのような気持ちかを答えたり、相談ポストの質問に答えたりしました。自分の心をしっかりと見つめて答えようとしている姿が見られました。
体力テストがありました
5月23日(火)、1・4・5年生が体力テストを行いました。5年生は運動場で50メートル走、立ち幅跳び、ソフトボール投げを、体育館で長座体前屈、反復横とび、上体起こしを行いました。明日以降に握力、20mシャトルランテストも行う予定です。昨年と比べて記録を伸ばすことができましたか。明日は2・3・6年が体力テストを行います。全力を発揮して頑張りましょう。
6年生 国語で「夏のさかり」を勉強しました。
5月22日(月)、6年生が1・2時間目に国語で「夏のさかり」の勉強をしました。「夏」といっても、時期によって見られる景色は様々違うことを学びました。また、タブレットを使って夏を表す季語を調べ、俳句や短歌を作りました。作った短歌を、友達と見せ合いながら推敲し、よりよいものにしていこうとする姿も見られました。
2年生道徳 「みんなのものって?」の学習をしました。
5月19日(金)、2年生が道徳で「みんなのものって?」という教材を使って授業をしました。「みんなのものを使うとき、どのようなことを大切にしたらよいか」という問いに対して、スカイメニューの発表ノートを使って考えを表しました。自分のノートを提出すると、テレビの画面には友達のノートが映りました。自分の考えと同じものや似ているもの、少し違うものがあることに気づき、そこからもう一度自分の考えを見つめなおす姿が見られました。
2年生がプログラミング学習をしました
5月12日(金)、5時間目に2年生がスクラッチでプログラミングを学びました。猫に様々な命令を出して、移動させたり、大きさを変えたり、回転させたりすることができました。また、自分の思った通りに動かない場合は、「どこにエラーがあるんだろう」と考えることもできました。
←
古い投稿
新しい投稿
→