3年生 チョウの観察

 6月4日(水)、3年生が理科の学習で、チョウの成長の様子について分かったことをまとめました。3人グループになり、はじめに、どんなことをまとめのプリントに書くか話し合いました。それから、プリントに、チョウの卵や幼虫、成虫の様子を絵で描いたり、言葉で書いたりしました。
 チョウの脚は胸の部分から出ていることをはじめて知ったことや、さなぎのときは殻の中で体が溶けていることを知っておどろいたことなどを絵や文章でまとめました。上手にかけていて感心しました。
RIMG4215 RIMG4218

ふれあいタイム

 6月4日(水)、朝、ふれあいタイムがありました。ふれあいタイムには異学年が一緒になったグループで遊びます。10分程度の時間ですが、子ども達はふれあいタイムを楽しみにしています。今日は、「どろけい」や「オオカミくん、今何時?」、「王様ドッジ」をして元気に遊びました。6年生が中心となって皆が楽しめるように会を進めてくれました。
RIMG4168 RIMG4173

連絡板(5年図工)

 5年生が図工で、ホワイトボードのミニ連絡板を作っていました。土台の板を思い思いにデザインした形に切り、それに合わせてホワイトボードをカットして貼ります。土台の部分はデザインに合わせて色を塗って完成です。絵の具を混ぜて気に入った色を工夫して作っていました。
RIMG8402 RIMG8403
RIMG8404 RIMG8405

プール清掃(5・6年)

 6月2日(月)、2時間目に5・6年生がプール清掃をしました。来週10日(火)のプール開きに向けて、6年生はプールサイドをデッキブラシで磨き、5年生は更衣室やトイレなどの床をきれいに掃きました。他にも、皆が気持ちよくプールを使うことができるようにがんばって作業を進めてくれました。5・6年生の皆さん、ありがとうございます。
RIMG4131 RIMG4134

ヒトのからだ(6年理科)

 6年生は理科でヒトのからだのつくりとはたらきを学習しています。人も含めていろいろな動物が、どのようにできているのか、どのように成長するのかなど、普段は見えない体の中の情報も学んでいきます。
RIMG4104