4年生が理科で「冬になると」の学習をしました

 1月17日(水)、4年生が理科の授業で、冬になると自然にはどのような変化が見られるか話し合ったり観察したりしました。はじめに、最近の自然の様子は秋の頃とくらべてどのような変化が見られるか話し合いました。「木々の葉や枝の色や様子が変わった」「虫をあまり見かけなくなった」などさまざまな気づきが発表されました。それから、中庭のヘチマやサクラの観察をしました。ヘチマの実は色が茶色にかわり水分が減って乾燥した様子になっていることに気づきました。丁寧にノートにスケッチする様子が見られました。
RIMG9547 RIMG9548
RIMG9550 RIMG9554

ふれあいタイムがありました

 1月17日(水)、ふれあいタイムに「かるた大会」の練習をしました。はじめに、5・6年生が、かるた大会のルールを説明しました。それから、低学年、中学年にわかれて、かるたの練習をしました。上の句を聞いて下の句の取り札をさっと取ることができる児童が多くいて感心しました。「かるた大会」は19日(金)です。楽しみです。
RIMG9530 RIMG9532
InkedRIMG9533_LI InkedRIMG9535_LI
InkedRIMG9539_LI InkedRIMG9543_LI

5年生が算数で「円と多角形」の学習をしました

 1月16日(火)、5年生が算数で「円と多角形」の学習をしました。まず、はじめに、円周が直径のおよそ何倍になっているか正六角形とそれに外接する円の図を使って考えました。正六角形の周りの長さが直径の3倍に等しいことから、外接する円周の長さは直径の3倍よりも大きくなることに気づきました。それから、円周測定マシーン(教科書に添付されていました)を使って、直径が4cmや5cm、6cmの円の円周の長さを図り、円周の長さが直径の何倍になっているか計算して求めました。丁寧に円周の長さを図ったり、進んで計算したりする姿が見られました。課題を解決しようとがんばって取り組んでいました。
RIMG9520 RIMG9526

2年生が「にたいみのことば・はんたいのいみのことば」を学習しました

 1月15日、2年生が、国語で「にたいみのことば・はんたいのいみのことば」の学習をしました。教科書を使って、生活で使う身近な言葉の中から、似た意味の言葉や反対の意味の言葉を友達と話し合いながら探しました。「新しいと古い」「難しいと簡単」「危ないと安全」等、進んで見つけようとする姿が見られました。これからも、知っている言葉・使える言葉をどんどん増やしていってほしいです。
RIMG9501 InkedRIMG9502_LI
RIMG9504

「ハッピートーク」の授業がありました

 1月12日(金)、講師の方々をお招きして、4~6年生を対象に「ハッピートーク」の出前授業を行いました。今回で2回目の出前授業です。1回目は、自分や友達が元気になる言葉を使うことの大切さや、実際に元気になる言葉について考えました。今回は、自分が好きな言葉や、感謝を表す言葉、将来の自分の夢などについて考え、それらを1枚の画用紙にまとめ「ハピネスマップ」を作りました。児童たちは、とても楽しそうに自分の「ハピネスマップ」を作っていました。発表の時間には、拍手をする姿や笑顔がたくさん見られました。
RIMG9483 RIMG9485
RIMG9495 RIMG9491
RIMG9489 RIMG9487