サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
活動のようす
行事予定
おたより
緊急の連絡
カテゴリー
学校紹介
教育目標・方針
所在地
校歌
沿革
校長あいさつ
在籍人数
行事予定
行事予定
おたより
学校だより(宝川)
学年だより(1年)
学年だより(2年)
学年だより(3年)
学年だより(4年)
学年だより(5年)
学年だより(6年)
保健だより
PTA広報(じゅうとう)
動画コーナー
緊急時の対応
緊急時の対応
活動のようす
学校行事
ある日の様子
緊急連絡
緊急連絡
最新の記事(一覧)
2年生 わくわく交流会
ふれあい活動がありました
令和7年度前期児童会役員選挙がありました
児童会役員選挙運動がありました
1年生がオンラインで栄南小学校の友達と交流しました
年月
2025年2月
(11)
2025年1月
(14)
2024年12月
(12)
2024年11月
(19)
2024年10月
(19)
2024年9月
(22)
2024年7月
(11)
2024年6月
(17)
2024年5月
(22)
2024年4月
(16)
2024年3月
(15)
2024年2月
(19)
2024年1月
(18)
2023年12月
(17)
2023年11月
(18)
2023年10月
(32)
2023年9月
(26)
2023年7月
(13)
2023年6月
(40)
2023年5月
(40)
2023年4月
(15)
2023年3月
(11)
2023年2月
(17)
2023年1月
(9)
Tweets by yatomi_kyouiku
3年生が「コンパスを使っていろいろな三角形をかこう」の学習をしました
1月11日(木)、3年生が算数で「コンパスを使っていろいろな三角形をかこう」の学習をしました。三角形がかけるように3つの辺の長さを考えて隣の席の友達に伝え、伝えられた友達はコンパスを使ってその三角形をかくという学習でした。「1cm、10cm、10cm」の三角形をかくと、細くて高い三角形になったり、「7cm、3cm、5cm」の三角形をかくと横に長くて低い三角形になったりすることを楽しみながら助け合って学習する姿が見られました。
2年生が音楽で「どこかで」「こぐまの2月」を学習しました
1月10日(水)、2年生が音楽の学習をしました。「どこかで」では、二つのグループに分かれてお互いの歌声を聞きながら輪唱しました。響きのあるよい声で歌う様子が見られました。「こぐまの2月」では、階名唱をしてから鍵盤ハーモニカで演奏する練習をしました。指づかいが難しいところがありましたが、教科書で指番号を確かめながら一生懸命に練習する姿が見られました。
3学期が始まりました
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
1月8日(火)、3学期の始業式がありました。始業式の式辞で、大谷翔平選手から贈られたグローブを紹介しました。すると、児童たちから、一斉に「わー!」という歓声があがりました。「やっと届いた」「触りたいな」などの声もたくさん聞かれ、待ちわびていた様子がうかがえました。式辞では、元日に起こった能登半島での地震についても触れ、被害にあわれた多くの人の悲しみに心を寄せるとともに、日頃から地震が起こったらどのように行動したらよいか考えて備えておくことが大切だと話しました。また、干支の辰にちなみ、力を蓄えて大きく成長してほしいという願いを伝えました。4月の進学・進級に向けて、学習面での基礎や基本をしっかりと身に付け、自分に自信をもっていってほしいと考えています。
始業式後の学級活動の時間に、6年生から順にグローブを見てもらいました。一人ずつ手にとり、触ったりはめたりして大谷選手からの贈り物を喜ぶ姿が見られました。
新しいページ
→