サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
活動のようす
行事予定
おたより
緊急の連絡
カテゴリー
学校紹介
教育目標・方針
所在地
校歌
沿革
校長あいさつ
在籍人数
行事予定
行事予定
おたより
学校だより(宝川)
学年だより(1年)
学年だより(2年)
学年だより(3年)
学年だより(4年)
学年だより(5年)
学年だより(6年)
保健だより
PTA広報(じゅうとう)
動画コーナー
緊急時の対応
緊急時の対応
活動のようす
学校行事
ある日の様子
緊急連絡
緊急連絡
最新の記事(一覧)
2年生 わくわく交流会
ふれあい活動がありました
令和7年度前期児童会役員選挙がありました
児童会役員選挙運動がありました
1年生がオンラインで栄南小学校の友達と交流しました
年月
2025年2月
(11)
2025年1月
(14)
2024年12月
(12)
2024年11月
(19)
2024年10月
(19)
2024年9月
(22)
2024年7月
(11)
2024年6月
(17)
2024年5月
(22)
2024年4月
(16)
2024年3月
(15)
2024年2月
(19)
2024年1月
(18)
2023年12月
(17)
2023年11月
(18)
2023年10月
(32)
2023年9月
(26)
2023年7月
(13)
2023年6月
(40)
2023年5月
(40)
2023年4月
(15)
2023年3月
(11)
2023年2月
(17)
2023年1月
(9)
Tweets by yatomi_kyouiku
1年生 道徳「おじいちゃんだいすき」
1年生が道徳で「おじいちゃんだいすき」という教材を使って学習をしました。「家族からしてもらってることは?」と聞くと、「料理を作ってもらっている」や「一緒に遊んでもらっている」「旅行に連れて行ってもらう」など、たくさんの愛情を家族からもらっていることに気づきました。そこでお話の主人公がしたように、自分たちも家族に手紙を書くことにしました。大好きな家族を思い浮かべながら、優しい笑顔で手紙を書いている様子が見られました。
3年生 道徳「えがおいっぱい」
3年生が道徳で「えがおいっぱい」の学習をしました。スマイルノートを使って、3年1組の「えがおいっぱい宣言」を考えることにしました。「意見を出し合ってえがお」や「おもいやりをもってえがお」「助け合ってえがお」など、自分たちのクラスにふさわしい宣言を作ることができました。
2年生が育てている野菜が実っています
2年生が中庭で育てている野菜がどんどん実っています。いつも水やりをかかさず、大切に育てている成果ですね。今日はキュウリとナスを収穫しました。お家でどのように調理したのでしょうか。また教えてください。
6年生が国語で「たのしみは」の学習をしました
6月23日(金)、5時間目に6年生が国語で「たのしみは」の学習をしました。それぞれが作った短歌をスマイルノートで共有をして、付箋機能を使って友達の短歌にコメントを送り合いました。友達からのコメントを読みながら嬉しそうにしている様子が見られました。
福祉実践教室が行われました
6月20日(火)、4時間目に4年生で福祉実践教室が行われました。弥富市社会福祉協議会の方が「ふくし」とは、「ふだんの くらしの しあわせ」であることを教えてくれました。地域や社会の中で困っている人がいたら、思いやりの心をもち、どうしたらそのような人が幸せになれるか考えられるといいですね。
←
古い投稿
新しい投稿
→