サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
お知らせ
活動のようす
行事予定
おたより
緊急の連絡
カテゴリー
学校紹介
教育目標・方針
所在地
校歌
沿革
校長あいさつ
在籍人数
行事予定
行事予定
おたより
学校だより(宝川)
学年だより(1年)
学年だより(2年)
学年だより(3年)
学年だより(4年)
学年だより(5年)
学年だより(6年)
保健だより
PTA広報(じゅうとう)
動画コーナー
緊急時の対応
緊急時の対応
活動のようす
学校行事
ある日の様子
緊急連絡
緊急連絡
よつば小に向かって
お知らせ
最新の記事(一覧)
1学期終業式
校歌 ~よつば小へ向けて~
防災出前講座(6年生)
大三角形(4年理科)
2年生 図工
年月
2025年7月
(13)
2025年6月
(35)
2025年5月
(26)
2025年4月
(18)
2025年3月
(13)
2025年2月
(13)
2025年1月
(14)
2024年12月
(12)
2024年11月
(19)
2024年10月
(19)
2024年9月
(21)
2024年7月
(11)
2024年6月
(17)
2024年5月
(22)
2024年4月
(14)
2024年3月
(15)
2024年2月
(19)
2024年1月
(18)
2023年12月
(17)
2023年11月
(18)
2023年10月
(31)
2023年9月
(25)
2023年7月
(13)
2023年6月
(41)
Tweets by yatomi_kyouiku
外そうじ
5月26日(月)、掃除の時間に高学年の児童たちが花壇の手入れをしてくれました。6月の苗植えに向けての準備です。これまでの花壇の花は、PTAの役員さん方が昨年の11月に植えてくださったもので、この5月まで半年以上にわたって十四山東部小の児童たちの目を楽しませ、心を和ませてくれました。次の花壇もとても楽しみです。
世界の時間(6年外国語)
6年生が、世界の国々の時間について英語の説明を考えていました。太陽の位置や日本との時差などいろいろなヒントからその国がどこか考えます。
英語を学ぶとともに、世界の国々や、それらの国の人々や文化を分け隔てなく理解するもとになります。
しつもん(2年生活)
2年生が生活科で行う「まちたんけん」の質問を考えました。一人ひとりが考えた質問をグループでまとめ、実際に探検に行く前に探検先に送り、答えを考えておいていただきます。大きな紙がいっぱいになるほどたくさんの質問が集まりました。 その中には、「どんな仕事ですか?」のような定番の質問のほかに、「ポストの中身を集めるのに車で行きますか、バイクで行きますか?」「ここで売っているアイスはおいしいですか」のような、大人ではなかなか思いつかない質問もありました。
どんな答えが返ってくるか楽しみです。
当番(1年給食)
1年生が給食の準備をしていました。エプロンや帽子、マスクをきちんとつけてきれいに手を洗い、配膳をします。
一人分ずつ食器につけ分ける調整は難しいことですが、4月当初よりも上手になってきました。家庭でも、いろいろな経験を積んで、一人でできることを増やしていけるといいですね。
正々堂々5
最後は運動会の花形のリレーです。バトンパスの練習を生かして紅組も白組もがんばりました。
結果、白組が勝利し、代表が優勝旗を受け取りました。
児童会の代表による閉会の言葉でノーサイドです。
最後の解団式で運動会はすばらしい思い出になりました。
たくさんの保護者や地域の皆さんにご参観いただくことができました。また、前日準備や終了後のテントの片づけ等も快くお手伝い下さりありがとうございました。
←
古い投稿
新しい投稿
→