 |
サイト内検索
|
プール清掃(5・6年)
6月2日(月)、2時間目に5・6年生がプール清掃をしました。来週10日(火)のプール開きに向けて、6年生はプールサイドをデッキブラシで磨き、5年生は更衣室やトイレなどの床をきれいに掃きました。他にも、皆が気持ちよくプールを使うことができるようにがんばって作業を進めてくれました。5・6年生の皆さん、ありがとうございます。
ヒトのからだ(6年理科)
6年生は理科でヒトのからだのつくりとはたらきを学習しています。人も含めていろいろな動物が、どのようにできているのか、どのように成長するのかなど、普段は見えない体の中の情報も学んでいきます。
ボランティア
本校ではボランティアの方に定期的に読み聞かせをしていただいています。いつもありがとうございます。
学年に合わせたり、時事的な話題に合わせたりと読む本も工夫しておられます。自宅にあるものばかりでなく、図書館から借りてきた本を読まれることもあるそうです。
こういう機会が、子どもたち自身の読書量を増やしたり読解力を高めたりすることにもつながっているのだと思います。
天気と植物(4年理科)
4年生が理科で天気と気温の関係について考えました。曇りの日は気温は一日を通してあまり変化がないことや、晴れの日は14時ごろが一番気温が高いことを学びました。
学習用のビデオで、天気の変化と気温の変化の関係の調べ方を視聴したので、次の時間は、実際に自分たちで観測して、調べる予定です。
外そうじ
5月26日(月)、掃除の時間に高学年の児童たちが花壇の手入れをしてくれました。6月の苗植えに向けての準備です。これまでの花壇の花は、PTAの役員さん方が昨年の11月に植えてくださったもので、この5月まで半年以上にわたって十四山東部小の児童たちの目を楽しませ、心を和ませてくれました。次の花壇もとても楽しみです。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。