1年生がうさぎと触れ合いました

9月12日(木)、一年生が動物ふれあいきょうしつに参加しました。

ウサギが高く跳べる理由を教えてもらったり、聴診器を当ててウサギの心臓の音を聞いたりしました。

ウサギと触れ合った子どもたちからは、たくさんの笑顔が見られました。

InkedRIMG0672_LIRIMG0658

1年生を迎える会

4月23日(火)5時間目に児童会の企画で「1年生を迎える会」を行いました。学校紹介のクイズや各学年からのプレゼントをもらい、1年生は大喜びでした。1年生に聞いてもらうつもりの校歌でしたが、1年生も覚えたての校歌を一緒に元気よく歌いました。終始笑顔とやさしい雰囲気に包まれた会になりました。
RIMG0459 RIMG6999
RIMG7011

名古屋市科学館に行ってきました

4年生が名古屋市科学館に行ってきました。2学期に行けなかったリベンジ校外学習ということもあり、子どもたちはとても楽しみにしていました。事前に決めたスケジュールをもとに、グループでさまざまな展示を見て回りました。プラネタリウムの鑑賞では、施設の方が冬の星や星座について詳しく説明してくださり、とても勉強になりました。4年生最後に、楽しい思い出ができました。
DSC_0070 DSC_0109
DSC_0120 DSC_0139

心の教育

 各学年で心の教育を行っています。SST(ソーシャルスキルトレーニング)を行いながら、友達やまわりの人とのよりよい関り方を学びました。授業を通して、自分の心の様子や言い方・考え方のクセに気づいたり、どのようにしたらよりよく過ごせるかを学んだりしました。4~6年生では、タブレット端末による心の健康観察・相談ポストについてもふり返りました。自身の心の様子をふり返る場、心の声を出せる場として利用している様子が分かりました。自分も友達も大切にすることができ、より楽しく生活できるよう、今後も心の教育を充実していきたいと思います。
RIMG5109 RIMG5126

1年生 道徳「おじいちゃんだいすき」

1年生が道徳で「おじいちゃんだいすき」という教材を使って学習をしました。「家族からしてもらってることは?」と聞くと、「料理を作ってもらっている」や「一緒に遊んでもらっている」「旅行に連れて行ってもらう」など、たくさんの愛情を家族からもらっていることに気づきました。そこでお話の主人公がしたように、自分たちも家族に手紙を書くことにしました。大好きな家族を思い浮かべながら、優しい笑顔で手紙を書いている様子が見られました。
2023年06月23日10時18分17秒 2023年06月23日10時19分00秒