ゴムの長さ(3年理科)

 3年生がゴムの働きで動く車について実験をしていました。ゴムを伸ばす長さと、車が走る距離の関係を調べました。ゴムを伸ばす長さを少しずつ変えて、ゴムが縮む力を利用して車が走る距離を測りました。
 実験の結果からどのようなことが分かるのか、次の時間の話し合いが楽しみです。
RIMG8595 RIMG8598

全校草取り

 20日(金)の朝、全校で草取りを行いました。当初の予定日は18日(水)の昼だったのですが、今週は特に気温が高かったので延期すると同時に暑くなる前の朝に変更しました。
 どの学年も一生懸命草をとり、とった草が山のようになりました。環境委員会のみんなが、とった後の草をごみ袋にまとめて詰め込み、廃棄場所に運ぶと全部で8袋にもなりました。
RIMG8569 RIMG8570
RIMG8575 RIMG8577
RIMG8572 RIMG8583

コロコロ!?(4年図工)

 4年生が図工でコロコロガーレという教材に取り組みました。厚紙で作る立体的な紙工作で、ビー玉を転がしていろいろな障害物を乗り越えていくゲームです。自分でどんな道すじにするか、どんな障害物を作るかなど考えて作りました。滑り台を取り入れたりガタガタ道を追加したり落とし穴を作ったりと、遊ぶ時の楽しさばかりでなく、設計する楽しさも味わうことができます。
 作った後で、お互いに遊び合うのが楽しみです。
RIMG8515 RIMG8513
RIMG8517 RIMG8514

3年生道徳

 6月13日(金)、3年生が道徳で「気付く心」というお話を通して、思いやりの心について考えました。お話の主人公の男の子は、とても欲しかったゲームを買うことを後回しにして、公園で見かけた困っている様子のお母さんを助けます。この男の子がなぜそのお母さんを助けたのかについて、グループで話し合ったり、クラスの全員で話し合ったりしました。授業の最後には、「思いやりは困っていたら助ける心」、「思いやりはその人が何も言ってなくても気づいて助ける心」などとまとまりました。
RIMG4297 RIMG4306

かたち(1年算数)

 1年生が算数でいろいろな形について学習しました。家から持ってきたたくさんの箱の仲間分けをしました。
 見たりさわったりしながら、箱がまっすぐな線や曲がった線、平らな面や曲がった面などでできていることに気づきました。平らな面を使うと、積み木のように積み重ねることができることもわかりました。
RIMG8423 RIMG8424
RIMG8425